【バイオリズムの調べ方】 「ジャンプする前には一旦しゃがむ」 という言葉があるように ブレイクする前は暗闇をもがく時期があります。 「いつ浮上できるの?」 「あともうちょっと?」 「まだまだ続くの?」 目処がつけば楽だけ […]
Mr.タイガースと呼ばれた掛布は 毎日500回の素振りをしていた。 その努力が身を結んだ。 ・・・と言われるけどそうじゃない。 プロだったら500回の素振りはみんなやってる。 それを努力と呼ぶのか? 何も考えずに素振りを […]
【無意識に混同している】 心理学の先生の知恵袋シリーズ 自由奔放。 自由と奔放は別。混同しちゃ迷惑。 大胆不敵 大胆と不敵は別。混同しちゃ怖いときに行動できない。 滅私奉公。 滅私と奉公は別。混同しちゃ心が折れる。 どれ […]
【諦めるはネガティブではない】 『諦める』はネガティブワードだと思ってる人は多いですが 実は誤用って知ってました? もともとは仏教用語で 『諦』とは『真実を見極め明らかにする』という意味で 「明きらむ」 と記されるように […]
【リーダーの役割とは】 引っ張ることでもなく 命令することでもなく 『違う未来を見せる』のが仕事 「今はここだ」(前提) 「ここに行こうぜ」(ゴール) それをしないと みんなの力が分散したり 惰性の未来に進んだりしちゃう […]
自分が傲慢になっていないか? 「知ってる・わかってる」に立って 他人の親切を拒否していないか? 逆に 自分を卑下していないか? 「あなたの方がすごい・言う通りにします」に立って 自分の能力を無いものにしていないか? この […]
【私を鬱に追い込んだ社長】 「俺が間違ってたら言えよ?」 そう言えるこの社長は素晴らしい! 最初はそう思っていました。 10年前、私はうつ病になりました。 理由は上司からのパワハラでした。 「強い組織を作るには教育が大事 […]
【疫病神と福の神】 疫病神は嫌われ者 福の神は人気者。 でもこの二人、実は『同一人物』なのです。 疫病神が福の神になる話 福の神が疫病神になる逸話は山ほどあります。 その入れ替わる条件は 『関わり方』 ただそれだけです。 […]
節分が過ぎて 「急に楽になった!」って人や 「少し悪くなった」って人や 「え?何も変わらない」 って人いませんか? 気のせいです(笑) と言っても”気のせい”って 勘違いって意味ではないですよ。 気が作用してるから 気の […]
【向学心がある人が好きだ】 ある交流会に来た 帰る頃にはグッタリした。 ある勉強会に来た 帰る頃には元気になった。 また ある勉強会ではグッタリした。 ある交流会で元気になった。 『何の会』かは関係なく 向学心が薄い人と […]