大手生命保険 営業マネージャー

大手生命保険 営業マネージャー
  • 部下が辞めてしまう
  • 部下が相談してこない
歩合の仕事なので契約を取れないと給料が出ず、数ヶ月で辞めていくのです。平均7名いたメンバーが2名にまで減ってしまいました。稼げるようにするのが管理職…
研修後の変化を見る

研修前の状況

部下が辞めてしまう

歩合の仕事なので契約を取れないと給料がもらえず、成績が悪いメンバーから辞めていく。平均7名いたメンバーが2名にまで減ってしまった。

部下が相談してこない

いくらでもアドバイスや手助けができるのに相談が無い。こちらから声をかけた時にはもう手遅れで挽回できない状態の場合が多い。

研修後の変化

研修後の変化メンバーの退職が・・・

研修後8か月間、辞めたスタッフはゼロ。
新しいメンバーも定着しています。

部下からの相談は・・・

研修で気付いた私が無意識なクセを減らしただけで、相談数がグッと増えてきました。それに比例して売上も上がり、さらに相談してくるという良いサイクルが回っています。

研修後の変化

良かれと思ってやっていたことが、部下にとってストレスになっていたというのが衝撃的でした。そのストレスがなくなっただけでチームの売上は2倍になりました。(キャンペーン期間は4.5倍!)

保険会社 営業マン

保険会社 営業マン
  • もっと契約を取れるようになりたい
  • 笑わないお客様が苦手
もっと成績を上げたいです。商談の時に終始ムスっとされてる方が苦手です。そういう人でも時々は契約を取れるので不思議です…
研修後の変化を見る

研修前の状況

もっと契約を取れるようになりたい

アポは取れるけど、途中でフェードアウトされたり、クロージングしてもお断りの返事をもらうことが多い。

笑わないお客様をどうにかしたい

商談の時に終始ムスっとされてる方が苦手です。そういう人でも時々は契約を取れるので不思議です。原因がわからないので再現性がありません。

研修後の変化

研修後の変化契約数が・・・

研修で教わったことをそのまま試すと早速、週末に契約が取れました!以前は月2件だった契約が5件に増えた。それ以降の月も4件、6件と倍以上になりました!

笑わないお客様が・・・

研修で教わったことを実践して面白いように成果が出た!今月の契約の半分は苦手だった笑わないお客様からでした!

研修後の変化

タイプが違うとリアクションや響く言葉が全然違うことがよく分かった。苦手なタイプのお客様がどんなことを考えているのか、どう感じているのかは、そのタイプのメンバーとロープレ練習して鍛えていきます。

不動産会社 店長

不動産会社 店長
  • 売上が上がらない
  • 部下が仕事をしない
自分が営業しないと売上が上がらずジリ貧になっている。部下を育てようとしても、言ったことと違うことをすることが多くとても…
研修後の変化を見る

研修前の状況

売上が上がらない

自分が営業しないと売上が上がらない。部下を育てているため以前よりも自分が動ける時間も少なくなったし、このままではジリ貧になってしまう。

部下が仕事をしない

部下を育てているのだが、言ったことと違うことをやったり、やると言ったのにやっていないことが多くて困っている。

研修後の変化

研修後の変化売上が・・・

さっそく大きな契約が取れたので目標達成できました。今月は今のところ申込み件数が先月の2倍弱なので、さらに大きく伸びると思います。

仕事をしない部下は・・・

まだ1か月ちょっとしか経っていませんが、徐々に変わってきた気がします。 分からなければ部下からも質問してくるようにもなりました。

研修後の変化

伝えたつもりが伝わってなかったんだと思います。 タイプに合わせて伝え方や内容も変えるだけで、確かに全然違います。 私のイライラも部下のモヤモヤもかなりなくなり、職場の雰囲気も良くなり、良いスパイラルに入っている気がします。

美容関係 経営者

美容関係 経営者
  • 何回注意しても変わらないスタッフがいる
  • 部下が報連相せず愚痴ばかり
「分かりました」「やります」と返事はするけど、時間が経つと元通り。仕事の報告の時に愚痴や不平不満ばかりで話を聞くのが…
研修後の変化を見る

研修前の状況

何回注意しても変わらないスタッフがいる

同じようなことで毎回注意しなければならない。 その度に「分かりました」「やります」と返事はするけど、時間が経つと元の状態に戻ってしまう。

部下が報連相せず愚痴ばかり

建設的な話ではなく、「〇〇さんはサボり過ぎ」「××は文句ばかり」など報告の時に不平不満ばかりで話を聞くのが疲れる

研修後の変化

変わらなかったスタッフが・・・

タイプに合わせて行動できるように伝えることと、適材適所を意識して仕事を割り振ったら、とてもよく仕事をするようになってくれました。

愚痴ばかりの職場が・・・

ストレス症状の違いを教えたところ、みんな納得していました。愚痴を言い合うのではなく、フォローし合う雰囲気に変わってきています。

研修後の変化

お互いに能力もストレスの症状もタイプによって違うことを分かっていないと、誤解を生むことを痛感しています。 今まではイライラの対象だった相手の行動が、フォローや協力が必要なサインに見えてきました。チームワークも雰囲気も良くなってきています。

一般事務

一般事務
  • ピリピリ上司が怖くて仕事に集中できない
  • 仕事がつまらない
同じ島の上司がいつもピリピリしていて仕事に集中できない。仕事もつまらないし転職も考え始めています…
研修後の変化を見る

研修前の状況

ピリピリ上司が怖くて仕事に集中できない

同じ島の上司がいつもピリピリしていて、次に何を言われるのか、いつ怒りだすのか分からなくて怖い。仕事に集中できない。

仕事がつまらない

指示される仕事は大体できるようになってからは、仕事のやる気が起きなくなった。つまらないし転職も考え始めています。

研修後の変化

怖いピリピリ上司は・・・

教えてもらったピリピリ上司の対策を早速やってみました。普段だったらもっと怒るところなのに、なんとフォローを申し出てくれるようになりました。

つまらなかった仕事は・・・

作業がつまらないと思っていたけど、自分の欲求が満たされてないだけだったみたいです。教えてもらった通りにやってみたら何だか元気になりました。もう少し今の職場で頑張っていきます。

研修後の変化

相手と上手くいかないのも、自分がつまらないのも、その原因を知らないだけなんですね。練習しなくても「知るだけで変わる」というのはちょっと疑っていましたが本当でした(笑)